Le Fantasque

書きかけメモ帳

映画「オーメン:ザ・ファースト」

思ったよりパワーがある



サスペリア風な舞台装置にローズマリーの赤ちゃん風なストーリーが展開する。70年代風なフィルムエフェクトもついて、でも演出はちゃんと現代風。
正直、余り期待はしてなかったが、ここ数年で見た洋画ホラー映画では最高傑作に入る…
そもそも、オーメンシリーズは続編重ねてもそこまで駄作化してなかったからな…
2でいきなり駄作になった「エクソシスト」とはやはり底力が違う。

話としては、セオリー通りの教会からの棒杭ズドンで神父が死ぬところから始まる。主人公マーガレットはアメリカの孤児院で暮らしていたが、枢機卿に出会ったことから、イタリアのローマの修道院で教職に就く事になる。そこで出会った少女カルリータは不思議なことに特に悪童でも手に負えない訳でもないが不思議と隔離される生活を送っていた。彼女が自分と同じ境遇に合ったことに気づいたマーガレットはカルリータを気にかけることにする。しかしブレナン神父を名乗る男から、彼女は危険だと警告を受ける。それと呼応するように彼女と親しいシスターがオーメンの乳母よろしく全身に炎を纏って自殺。不信感を覚えたマーガレットはブレナン神父の部屋を訪れ、教会関係者がアンチキリストを自らの手で作り出そうとしている事を知る。
そして、同室の修道女の宣誓式の日、マーガレットは修道院長の部屋の秘密の扉から地下へ行き、カルリータの様な子供が何人も作られていたことを知る…


ここの修道院長?の部屋の壁から秘密の扉開けて秘密部屋に行くシーンとか、閉じ込められたマーガレットに死んだはずの尼僧が死んだ状態で現れるところとかついつい「サスペリア」を思い出してしまう。
まあ、やってることは「ローズマリーの赤ちゃん」に近いけど。根本的な「アンチキリスト」を作り出そうとする思想にはなるほどと思ったね。「エクソシスト」で散々言われてた奴だもんな。
昨今の傑作と称されるホラーにはどことなく薄味な感じがあったけどこれはしっかり濃い。

映画「edge of tomorrow」

意外に面白い


というなんというか、日本人にしか受けなさそうな要素のクソ映画って印象だったのだが


こっちはちゃんと面白い…。

ていうか、映画原題「edge of tomorrow」なのに日本語タイトルが「オール・ユー・ニード・イズ・キル」になってるのが気になってしょうがない。まあ、原作小説のタイトルにしてるんだろうけど。

ストーリーは
イレブンソウル」とか、「ガンパレードマーチ」とか、「マヴラヴオルタナティブ」とか
そんな感じに外宇宙からの?有機生物系モンスター相手に機甲兵団で対抗するとか言うタイプの作品。明らかに生身にパワースーツ着せただけの人間でどうにかするより、現代兵器でどうにかした方が良い気がするんだけど…。ヨーロッパ上陸シーンの死にまくりな状況見てると…
無人兵器だと敵に操られる可能性有るのかね?まあ、パワースーツ着せて戦わせるのは向こうが本家っぽいから受け入れられやすいのかね。

敵の青い体液浴びたことが原因で「死ぬと時間を戻す」能力、死に戻り力を手に入れて、Re:ゼロから始める軍隊生活をする事になった少佐。
戦場であったヒロインと出会って、同じ能力を持っていたヒロインと情報を共有して敵の脳に相当するブレインを倒す手段を考えることになるが、
まずそのためには戦場から逃げ出すことから始めなければならない…。
しかしヒロインを連れて戦場から脱出するのは想像以上に苦難を極め、何度も死んで何度も訓練して、ようやく逃げ出すことまで行けたが、そこからの移動でどうしてもヒロインが死んでしまう。
そこで主人公の取った手段は…

 
いやまあなんて言うか、この戦闘指揮してる将軍が想像以上に糞というか、ほぼ人間側のボスやん。殺しても良かったんちゃう感が凄い。

話自体は割と最初以外は派手な戦闘が続くし話も目標切り替わったりいろいろ可能性試したりしてて面白い。

バトルシップのように退屈な戦闘しかやらない割に日本人俳優出てるからってだけで受けた映画とは違うよな

映画「ゴジラ-1.0」

ゴジラ史上最高峰のゴジラ


ようやく見たいものが見れた感じですね。
どこまで嘘を許容するかのバランスがよくあるけど、平成ガメラシリーズ辺りがそのバランス良かったんだけど。
正直シンゴジラはよくわからない作品だったね。

今回は本当に見たかった、「初代ゴジラ」をリスペクトした作品という感じがする。

映画「死霊館のシスター 呪いの秘密」

予告以上のものではない感じ


ハリポタみたいなサブタイトルだな……。「悪魔のせいなら、無罪」に続きこれは狙ってるのか?
言うて「死霊館」の方はそんな見てないんですけどね…。
まぁ、なんというか、「死霊館のシスター」がまったりホラーとするなら、これは普通に怖がらせてくるホラーですね…
ドォン!って音響すごくて本当何回ビクッってなったか分からないくらい。ビビらせに特化した箇所が多すぎて最後の方「もう脅かすのはええから話さっさ進めろよ」という気分になってきましたね。


www.youtube.com

あらすじ

枢機卿から復活したヴァラク討伐の命を受けてフランスへ向かうアイリーンと不良シスターのデブラ。
一方、ヴァラクはフランスで次の目標に近づくためにモーリスを学校の用務員として潜入させていた。
アイリーンは直近の犠牲者である神父の従者から渡されたロザリオから、ヴァラクの狙いが「聖ルチアの目」であることを突き止める。
ヴァラクinモーリスも本格的に動き出す。聖カルタ修道院で始まった因縁がここで決着する。




まあ、なんていうか異様なほどあっさり終わったね。そもそも最初から無理ゲーでしょ…感あったけど。ヴァラクが本来の力取り戻してからは勝ち目ないじゃんって雰囲気出しまくってたのに
えっ、それで倒されちゃうんだ…的なね。
ていうか、前回のラストに悪魔に取り付かれたモーリスとかいう男出てたけど、ここで退治されたら矛盾しないか?って思ったんだけど
(前回スタッフロール後のエピソードで霊能力者夫妻の講演で悪魔に取り付かれた男モーリスが紹介されていた。これが劇中のモーリスと同一人物であると考察されている)
まあ名前似ているだけで別人だったんでしょうね。それとも完全に退治しきれていないとか?不自然なほど首筋の逆十字確認してなかったもんね。
続編あったら、霊能力者夫妻とヴァラクの対決が行われるのか?それとも別ルートってことになるのか?
ていうか聖ルチアの子孫だから、火葬にしようとしても燃えないっていうんなら、聖ルチアの子孫の印である「家族」の印持ってた冒頭の神父が火あぶりにされたのはなんなん?奴さんにはその特質が受け継がれてなかった?
まぁ、なんなんすかね。無意味なシーン多くね?みたいな気になるのが微妙なところなのかもしれない。脅かすのが目的でそれ自体はストーリーにそこまでかかわってこないってシーンが多い気がする。
ヴァラク死霊館エンフィールド事件の方に寄っていて本体あんま登場しないんですよね。
前回の「死霊館のシスター」が破格の登場の仕方だったんでしょうかね。
話自体は前作見てない方が面白いんじゃないのって気になりますね。前作とは雰囲気変わってるし、各エピソード事態の解釈もやや変わってくる。こうなると前作はザビギニングやファーストアベンジャーズ的な扱いにして、これを第一作とした方がまぁ雰囲気いいよね。次回作出るのかは知らんが。
その内死霊館登場の怪異同士で戦うシビルウォー的なの作れそうだよね。
ていうか、前作あんま怖くないって意見真に受けたのか、異様に脅かそうとしてくる気がする。それこそ初代死霊館並みだよ。
ただもうなんか、内容は黒幕はヴァラクであるということを訴えかけるような内容ばっかりで、前作知ってると何の意味あるんだっけ?と言いたくなる部分が多い。

映画「ドラキュラ」その1

ドラキュラ映画の教科書的作品

まあ、なんていうか最初に見たときは大分素晴らしい作品だと思ってましたね。何分、今まで見た中じゃ一番原作に近いし。

まあ、嗜好の変化という奴なんですかね。昔は、ドラキュラの原作に非常に寄せた設定、描写。おまけにそこに元ネタのヴラド公のエピソードを追加して、愛する妻との死別が原因で吸血鬼になったという設定だけでもう完全に面白い。と思えてたんだけど。
最近はその手の設定にそこまでこだわらなくなってきたのか、設定的なとこよりも、映像的な面での評価しかしなくなってきた。
映像的にはこう、影を使った設定が「吸血鬼ノスフェラトゥ」を思い起こさせるけど、まぁ、やっぱり全体的に思ったよりも映像が古いなって感じがする。HDリマスター版辺りで見たら印象違うんだろうか?
ストーリー的にも、原作に近いっていう覚え方してたんで、「こんなにラブロマンス中心のストーリーだったっけ……?」という感じ。ていうかNTRやんけ~!
ストーリーがミナを中心に展開するようになると、前世の夫と現世の夫の板挟みになってどっちを選んだらいいの?っていう……なんやこれ……女性向けファンタジー小説か?みたいな感想が先に出てしまう。
というか、割と初めからそうか。ストーリー的には原作割と忠実ではあるけど、些末に関してはあっさり気味な気すらするし。
いや~でもこれ本当に原作に一番近いんですよね。マジで。
おかしい位原作のエピソード端折りまくり、設定無視しまくりな映像作品多かったから。
なんなんすか?ロンドンで倒されたり、胸に杭刺されて死んだり、日の光浴びて灰になったり、日光浴びて燃え上がったり。レンフィールドが不動産屋だったり。
カーファックスで倒すなら建物ごと爆破したらよくない?
まぁ、そもそも流水の上を渡れないって設定のわりに海は渡れるのか?みたいなよくわからない部分も多いけど。
もう最近は「ドラキュラ」の原作の記憶が薄れつつあるのか、「ドラキュラ」に対する情熱が薄れたのか、もうそんなの一般常識でもう今更語るもんでもないでしょって気分になったのか、そんなこだわらなくなってきたな。
それでも、「デメテル号最期の航海」のあのドラキュラの描写はねーな。
ていうか、この作品出た後も、相変わらず「吸血鬼ノスフェラトゥ」とか「魔人ドラキュラ」設定引き継いだドラキュラ作品大量に出てるのがマジで謎なんだが……

ドラキュラ映像化する奴はまず先にこれ見てから作って?

映画「デメテル号最期の航海」

まあ、案の定盛り上がらない

「ドラキュラ」第七章のデメテル号の航海日誌を元にして膨らませた映画。
原作はそんなボリュームないし、謎の怪異が表れて船員が死んだり狂ってゆくホラーだけど、こっちのはモンスターパニックホラーかなぁ。
船の描写、運んでくるジプシーの描写、あたりはまあ興味深いんだけど、家畜が全部食われて、積み荷の中にいた謎の女が出てきたあたりからが微妙。
謎の女アンは、ドラキュラの航海中の餌として積まれたんだけど、特にこう、最後にドッキリするような何かがない。万事こう一本調子というか……盛り上がらないというか。
そう、家畜食われるまではまぁ、いいんだけど、そもそも家畜の血全部一晩で食うあたり大分暴食だよなこのドラキュラ。やり過ぎ感がすごい。

今どきのホラーとしちゃ、明らかに怪しい積み荷を調べるのが遅かったり、積み荷に入ってる奴が原因だとわかった後も、積み荷を捨てたりとか有効な対策とらないあたりが大分微妙。
いや普通捨てない?
夜に調べてドラキュラ自体は積み荷の中にいないことが分かっても昼間には箱に帰るだろうから、その時狙えばよかったのでは?とかも思うし

ドラキュラの容姿はヴォルデモードとゴラム足して蝙蝠羽くっつけたような感じで、腕に羽付いてて飛べる雑魚モンスターといった感じ。まぁ、なんというか、パニックホラーで主人公たちにショットガン一発で撃ち落とされる有象無象の一体という感じ。怪物王女に出てきた赤錆町の吸血鬼。アウターゾーンの吸血鬼。そんな感じ。
怖いっつーかキショイ。
あんまり強そうな感じもしないし、まぁ、力と飛行能力はあるから強いんだけど。あんま視覚的に脅威ってのが分かりづらいんすよね。
モンスター映画だと人間側が強いからこの程度だと弱く感じるけど、これに登場するのは普通の人間ばっかだから十分脅威ってことなんだろうけど。

それにしてもドラキュラの描写も

  • オールバック紳士
  • 長髪紳士
  • 蝙蝠モンスター

といろいろあるけど、この蝙蝠モンスター型のはどこで生まれたんだって感がすごいな。アウターゾーンでもこの姿で出てるってことはある種市民権得てるんだろうけど。
オールバック紳士はもう、アメリカ映画「魔人ドラキュラ」が明確に元って分かるからわかりやすいんだけど。
長髪も、元ネタのヴラド・ツェペンシュを元にしてるんだろうなってのは何となく想像つく。
蝙蝠をでっかくして手足を人間風にした蝙蝠モンスターはなんなん?どこが元ネタ?「吸血鬼ノスフェラトゥ」のハゲが元か?あいつに翼なんかないぞ。
紳士ぶっているが中身は化け物っていう描写したいんならぴったりな容姿ではあるが……

ストーリー

ある嵐の日、イギリスの海岸に船が座礁。調べに出た警備隊が船を調べたところ乗組員は死んでおり、航海日誌が残されていた。

2週間前……
ルーマニアのジプシーたちが荷物を馬車で運んでいる。積み荷は木箱。そして、木箱の上にはドラゴンの紋章。
船に付いた荷物はデメテル号に積み込まれるが、積んでいる最中に現地で雇った男がその紋章を見てパニックを起こす。あれは不吉だこんな船には乗っていられないと逃げ出してしまう。
船長の孫トビーを助けたことと人員に空きができたことでデメテル号に乗れることになった主人公の黒人船医。
デメテル号は荷物を積み込み出航するが、それを見ていたジプシーたちは十字を切った。

船の案内をされる主人公。船長室、家畜置き場、食堂。船員ともある程度仲良くなった頃事件が起きる。
船が揺れ、積み荷がズレたことで、中の土がこぼれ、その中から女が出てきた。感染症を発症していると判断した主人公は輸血を行う。
そして次の夜、船倉に入っていた犬が食い殺され、更に家畜まで血を吸われて殺されていた。
船員たちは女の仕業ではと疑うが体調から無理だと判断される。
そして、竜の紋章の付けられた箱が開き、次の犠牲者が出る。


まぁ、あんまわかりきったことに時間かけたくないのか、割とあのゴラムみたいな姿で船倉を這いまわるドラキュラの姿は割とよく出てきますね。意味あるのか知らんけど。どっちにしろあとの方にまで引っ張って、結局あんな分かりやすい怪物が出てきたらがっかりしそうだしな。
ドラキュラと直接対決する場面はあるものの戦力差があってどうにもなってない。力で圧倒できるって分かってるのにえらく用心深いな。
そういや、原作でも割と謎だった「なんで自分の棺桶運んでる船の船員を殺しまくるのか?船を操作する人が死んだら目的地までたどり着けなくない?」という疑問にある程度、回答を示しているといえるかもしれない。ドラキュラは食事用にアンを連れてきていたのだが、事故によりアンが解放されてしまい、腹をすかせたドラキュラは家畜や人間の血を吸うことになってしまったという。
まあ、それにしたって食い過ぎだよね。アンはそんなに造血細胞が特殊で飲んでも飲んでも血を生成できる特殊体質だったのか?
戦闘に関しては、戦力無効化するためにドラキュラが手を打っているうえに、そもそも鍵のかかった部屋でも平気で侵入できる奴なんでホント一方的であんまおもんない。
結局マストの固定具を外してサンドイッチにしたのが唯一のダメージといえそうだけど、それも結局イギリス着いた後に脱出してたしな。普通に。

でもって、船を捨てて脱出していた主人公は、ドラキュラの買ったカーファックス屋敷に向かうが、途中であの棺の中で見た杖を持つ男と遭遇し、ドラキュラ側も主人公に着けた首筋なぞって挑発したことから、
ドラキュラを追って主人公の追走劇が始まるというところで終わり。ここいる?
続編出来ねーと思うんですけどこれ?続編やるの?むしろ続編が本編って考えなんだろうか。それにしてもなんで今更ドラキュラ関連の話をやり始めたんだろう。
来年「吸血鬼ノスフェラトゥ」のリメイクの映画が出るからか?


それにしても、吸血鬼化した人間たちは太陽の日を浴びると燃え上がるとかいう独自設定追加したり、船員のキャラ追加してる割になんか盛り上がらないのなんでなんだろうね。
太陽光で灰になるとかじゃなくて燃えるとかどんな物質で構成されてんのか。
それはいいけど、もうここまで来たらあのドラキュラぶっ倒しちゃえばよかったのにな。いやぁ普通にありでしょ。ムルナウの「吸血鬼ノスフェラトゥ」みたいに日光で灰になる設定追加してんなら、あそこに乗ってた怪物はドラキュラじゃなくてその眷属とかにしてもよかったしさ。アンが実はドラキュラだったとか。まぁいくらでもやりようあるのにね。なんのどんでん返しもなかったのがなんなん?って気がする。
まぁ上映館が妙に少ないのも納得といえば納得。

映画「ゆりかごを揺らす手」

タイトルは名作感あるけど‥‥‥


夫と子供に恵まれ、更に第二子を出産した主人公。子供を学校に送る途中に出会った仕事を探しているというベビーシッターに出会い、彼女を雇う。
しかしその日から奇妙な事が起き始める。
第一子はベビーシッターになついていたが、
産まれた子は暫くすると自分の乳を飲まなくなる。
柵を作るために雇っていたソロモンはロリコン疑惑で解雇される。
更に夫の論文が紛失。
誕生日にベビーシッターと夫の浮気疑惑をパーティーに来ていた参加客にぶちまけて微妙な雰囲気になる。
そして主人公の友人が温室で事故死する。
更にその死体を見た主人公は喘息の発作を起こし、入院する事態となる。

そして主人公が退院したあと見たのは、家で主人のように振る舞うベビーシッターだった。

これまでのことに疑惑を感じた主人公は、友人を殺したのはベビーシッターではないかと疑い友人の死の直前の行動を調べる主人公。友人が生前見ていた物件に向かう。それは主人公の告発により自殺した産婦人科医の家だった。



ややネタバレ気味に書いていますがここまでの情報ほぼ冒頭から隠さずに描かれてますからね。
全部隠さずに、主人公が訴えた産婦人科医が死んで、その妻が流産しちゃうトコまでちゃんと描かれてる。
よってミステリー的な興味はほぼ皆無で、彼女がベビーシッターとして復讐相手の家に入り込んで復讐する様が描かれる。
これ動機とか隠してた方が面白かったんでは?と思わなくもないんだけど、割と在り来たりだからやらなかったのか?
サイコホラーらしいけど、ベビーシッターとしての優しさとその裏でやってることのえぐさの差で恐怖を感じさせるタイプのもので、スプラッタな面はほぼなし。最後も割とあっさりしてる。
キチガイ特有の超怪力とか謎の不死身性有るかと思ったけどそんなのもないね。

えーまあ、感想としてなら、70年代辺りの作品ならありかもしれんけど、90年代でこれ?って感じ。
名作入りはしないタイプ。ジャケットとかも謎に古臭いし、古典ぽく見せかけた何かという感じ。別に何かのリメイクとかでもないっぽいんだよねこれ。
ハイライトもあんま盛り上がりに欠ける感。部分部分だけ切り出して見たら割とおもしろそう。